UPDATE 2010年2月15日
地域限定しちゃったラジオのネットサイマル放送
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201002120496.html
在京、在阪の大手民放ラジオ局13社が3月から、ラジオ番組をインターネットに同時に送信する新サービスに乗り出す。電波で流れている放送がCMもふくめて同時刻にパソコンで聴けるようになる。ラジオ離れが進むなか、放送と通信の融合が本格化した。
うんうん。面白くなりそう。(「放送と通信の融合」って未だにピンとこないですけどね)
と思ったら、
地方局に配慮して、当面は聴ける地域を制限するとしている。在京局は首都圏の1都3県、在阪局は関西の2府2県のパソコンからしか聴けないような仕組みを工夫するという。
結局そうなるのかー。
地方局への配慮ってこういう形じゃなくって、せっかくネットなんだから他地域のリスナーを取りにいくための活性化を促す仕組みのほうが面白かったです。免許とかのからみかな。
コメントを投稿