ミニマムズブログはWordPressで構築しています。
自分の備忘録と、自分と同じことで悩んでる人に少しでも
役に立てばいいなーくらいに考えています。

普段はエラーが出たら面倒くさいということもあり、
頻繁にはバージョンアップしないのですが、
ある目的がありまして、 2.9から3.3にバージョンアップしました。
(確か2.9だったような気がする。前のバージョンを調べる方法はあるのかな。)

自動でのアップグレードを行ったのですが、
バージョンアップ後、ページ送りの「前へ」「次へ」のリンクが効きません。。。
クリックしても2ページ目が表示されず、トップページのままです。
URLは切り替わっているので記事内容だけが同じものを読んでいる様子。

簡単に調べてみると、プラグインの影響で似たような症状が出るらしいので
プラグインをひとつひとつ無効にして検証してみましたが改善されず。

これはいよいよ面倒くさいぞ、と本腰を入れて調べていくと
「query posts」の引数に問題があるとの情報を発見。
ミニマムズブログはテンプレートの中で、1ページの表示件数を固定にするために

query_posts('&showposts=5');

と書いていたのですが、showpostsは
posts_per_page の導入により非推奨となったらしく(いつから?)、
posts_per_pageを使いなさい、とのことです。
よって、以下のように変更。

$paged = get_query_var('paged');
query_posts('posts_per_page=5&paged='. $paged);

これで解決。

参考:http://ja.forums.wordpress.org/topic/127